和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4269話 】
2025年 04月 25日 談

宝勝寺の中庭に 杉苔を増殖しました 

 

朝方の気温は低いものの実に爽やかなお天気となり気分は最高!やはり元気と天気は比例するように思います。庭の杉苔を植える作業のためその準備をしましたが、(株)豊蔵組の江川相談役が霊苑工事の視察に来られ応接間にて歓談しました。

 

(株)豊蔵組の 江川氏とともに

 

今から8年前の卑山墓地改葬当時の事を懐かしく思い出しますが、豊蔵組様とは良い御法縁を得て素晴らしい土木整備工事をして頂き心より感謝する次第です。午後には千樹園の庭師・巻下さんが薔薇の消毒に来られ、仕事を終えたあと茶礼をしながら庭造りについて歓談しました。

 

 

千樹園の巻下さんと 庭談義

忘れな草

福邦銀行金沢中央支店 の 堀口さんと

 

和尚も大安禅寺御用達の小森庭園主・末政さんとともに長年に渡って境内各所の庭造りをして来た経緯が有り、現在進行中の諸堂修復工事が約8年後に完成すると各庭の復元作業が待っています。禅宗寺院にとって庭造りは禅の精神を表わす大切な手段ともなっており、京都・竜安寺の石庭などは世界的にも有名です。宝勝寺も坪庭ながら少しずつ整備を進めているところです。

 

芍 薬

 

本日も応接間から望む庭に杉苔を植栽する作業をしましたが、今後は石組みなども工夫していきたいと思っています。庭は本当に心が癒されますね。特に初夏の庭は新緑が美しく見ているだけで気持ちが和むものです。さて家の中にじっとしていては身体が強張るばかりです。進んで外作業をしていきたいと願っています。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870