和尚のちょっといい話
![]() |
宝勝寺山門前庭 の まんさく
昨日に引き続き午前中より気温がどんどん上昇し日中気温が遂に28℃と夏日になり、今年初めて台所に冷房機を使用するほどでした。初夏を思わせる気候となり実に爽やかで、茶室縁側のガラス戸は開放され早速外国人観光客が庭に出てカフェのひと時を楽しんでいました。
ふれあいパーク霊苑にて 墳墓開眼納骨供養諷経が修業されました
午前午後とも霊苑での墓前諷経が修業され、本日は桃雲寺御住職と豊財院御住職に法務遂行をお願いし諷経後にはしばし応接間にて歓談しながら今後の法務予定などについてお話しさせて頂きました。
桃雲寺様との 懇談のひととき
蔦原様がご来寺くださいました
暖かくなるといっきに観光客の人の出が増え活気を感じます。卑山寺カフェにも多くの外国人観光客が来訪され、終日色々な外国語が飛び交い国際色豊かな禅寺風景を見せていました。
昨日大安禅寺にて行われた 文房流晴心会野口支部の皆様による生け込み
さて本日より大安禅寺では「春風福寿を生ず」と題して文房流・晴心会、野口翆智御社中による華展が開催されています。また明日の日曜日には松雲亭に於いてお茶会が予定されており、是非皆様には御来寺頂き新緑の大安禅寺の風情と共にお花鑑賞とお茶のひと時をゆっくりと寛いで頂きたいと願っております。
新古今和歌集、持統天皇の御歌「春過ぎて 夏来にけらし 白妙(しろたえ)の 衣干すてふ 天の香具山」がぴったりの好時節、すでに気候は春から初夏へと移り変わっていく昨今のようです。友峰和尚より