和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4259話 】
2025年 04月 15日 談

 

火曜日は和尚の休息日ですが、午前中は庭でゆっくりコーヒーブレイクしながら身体を休めました。自分で作庭しただけに手入れには余念なく隅々まで毎日点検していますが、春の庭の風情は格別で日々青葉若葉が成長していく姿は言い知れぬ癒しを感じさせてくれます。

 

 

「空の青!雲の動き!時折降って来る春雨!雲の合間から薄日が差す光景!春風に揺らぐ青葉若葉!・・・」などなどキリがありませんね。一日一度は自然の風景を観賞しましょう!終日家の中にいては心の安らぎは得られないと思うものです。

 

大安禅寺 / 未生流福井支部の皆様による生け込み

 

 

 

 

 

未生流福井支部 山口啓甫先生

 

休息日には近場の小高い山をトレッキングしたり、海に出向き岸に寄せる波を観賞したり水平線を眺めるのも癒し効果があります。若き頃には感じ取ることが出来なかった自然の営みの光景がこれほどまでに心を慰めてくれるものだと、改めて「気づき」の大切さを思います。

 

 

 

 

 

さて午後からは少林寺に出向き墨蹟に取り掛かりました。6月の渡欧まであと2ヶ月ばかりとなり、墨蹟制作と送付を急がねばなりません。最近はますます時間の過ぎゆく早さを感じています。おそらく人生の残された時間が限られているからだと自覚するがゆえの感覚なのかも知れません。

 

未生流福井支部 華展 「 春風 ~春風福寿を生ず~ 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生け花を観賞される 文房流晴心会野口支部 野口翠智先生 

 

 

元気で溌溂と逞しく清々しく生き生きと!なんて言葉が遠のいていく昨今です。情けないったらありゃしない!だけどチャレンジ精神は和尚にとって不可欠の要素でもあります。頑張って参りましょう! 友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870