和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4253話 】
2025年 04月 09日 談

毎日のように参詣者が来られる ふれあいパーク霊苑

 

爽やかな気候のもと、午前中に木村様御兄妹による御両親の年忌法要と各尊霊の追善供養を本堂で修業した後、岡部家の追善供養も併せて厳粛に執り行いました。

 

木村家年忌法要 ならびに 岡部家追善供養を修業いたしました

 

 

 

岡部様は常日頃からふれあいパーク霊苑に参詣に来られており、和尚とは長年御法縁を頂いています。宝勝寺兼務住職として就任して以来14年目を迎えていますが、その間多くの方々との御法縁を頂いて来ており本当に感謝申し上げている次第です。

 

アセビの花が 満開を迎えています

 

 

 

 

午後からは松浦建設(株)の中島現場監督並びに文化財建造物保存技術協会の伊藤現場主任とともに現在大安禅寺の襖を修復している石川県文化財保存修理工房を訪ね、修復作業現場を見学させて頂きました。

 

石川県文化財保存修理工房にて

 

 

 

 

工房では鯖江市の市橋建具店主と合流し、梶主任のご案内で視察しましたが、以前見学した時よりずいぶんと修復が進み江戸初期の越前の画家・狩野元昭作の水墨画が見事に復元され心より有難く思ったものでした。今年の9月頃には全ての本堂襖が完成するとの事で今から楽しみにしています。

 

 

 

 

毎日色々な事柄に遭遇しますが確実に進化し続けているように感じます。和尚の年齢的にも後退は許されない状況ゆえに、微速ながら一歩一歩前に進んで行くことに感謝しています。「なにものの おわしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる」と詠まれた方がおられますが、本当に同じ心境を感じます。全てが仏縁によって導かれていきますが、多くの御法縁に感謝する今日この頃となっています。友峰和尚より

 

左から 文化財建造物保存技術協会・伊藤現場主任 と 松浦建設(株)・中島現場監督です

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870