和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4246話 】
2025年 04月 02日 談

新しく植樹した 銀木犀(ぎんもくせい)

 

本日は気温も上がり、さっそくに早朝より先般買い求めた「銀木犀」を裏庭に植樹しました。大安禅寺の境内にも年代を経た銀木犀があり、毎年9月から10月頃にかけて境内一帯に仄かに甘い香りを漂わせています。

 

 

 

金木犀の強い香りに比べ銀木犀は優雅で上品な香りで、花も白く可愛らしく甘いナチュラルな匂いがとても素敵です。まだ背丈60センチほどの樹木ですが3年もすれば約2メートルぐらいには育つかと思います。宝勝寺の名物のひとつになるといいですね。

 

 

今年の冬は例年より降雪が多かったため裏庭もずいぶんと痛み、瓦の囲いなどを修復しました。自分で作った庭はやはり愛着があり、整備が済むと一段と輝きを増すように思うものです。

 

倒れ込んでいた瓦の囲いを組み直し 修繕しました

 

 

さて、ひと冬のあいだ大活躍した除雪機も長く向拝の前に置かれていましたが、感謝を込めて丁寧に洗ったのち整備をして倉庫に片付けました。除雪機を片付けるとようやく解放された気分になるものです。本日は庭を整備中にイタリアから金沢を訪れていた観光客のご家族としばし縁側で歓談しましたが、なんとも近年は金沢市も国際色豊かになったものだと思いました。

 

除雪機をメンテナンスした後 倉庫に片付けました

 

そう言えばウオーキングで街なかを歩く途中では外国人観光客の多さに驚きます。イタリアからの観光客に「日本でこれまでに何が素晴らしかったですか?」と聞きましたら「富士山!」と答えられましたが、明日は京都に向かうとのことでした。

 

山門前庭の 源平しだれ桃

まんさく

 

いいですね!久しぶりに長閑な宝勝寺でのお茶のひとときを過ごすことが出来たようです。大安禅寺では新入社員坐禅研修会が始まったと聞きました。和尚も新入社員の気持ちで頑張って参りたく思います。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870