和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第3949話 】
2024年 06月 09日 談

ホタルブクロ

 

六月九日は「衣替え」の日で、六月を「水無月(みなずき)」と言うように春と夏の境目で初夏ということになりますが、暦が示すように時折境内を吹き抜けていく風も生暖かく感じます。北陸は梅雨入り宣言はまだですが、中国地方はすでに梅雨入り宣言され北陸地方もまもなくの事と思います。

 

サルビア、フウロソウ

 

今朝方も外庭でお茶の時間を楽しんでいると俄かに涼しくなり突然細かい雨粒が霧のように降って来る様はまもなく梅雨時期を迎える前兆のような気がしたものです。草木には嬉しい季節を迎えますが、人間にとってはあまり歓迎できない体調管理の難しい時季でもあります。皆様にはくれぐれも体調管理には留意して頂きたいと願っています。

 

午前10時半より 佐々木家一周忌法要にて

 

日曜日の寺カフェは実にのんびりした感じでしたが、午前中には佐々木家の一周忌法要が本堂で営まれ、また午後には鈴木家の三回忌墓前供養が修業され御家族との懇親の席ともなりました。

 

午後2時より 鈴木家三回忌墓前供養諷経にて

 

年忌法要が卑山で修業されるお家が増えつつ有る今日ですが、それに伴い御親族との交流も深まっていきます。法要は寺院にとって大切な布教の場でもあり丁寧に対応していますが、特に子供達には優しく接しながらご供養の大切さを話しています。

 


禅語に「水を掬すれば月手に在り 花を弄すれば香り衣に満つ」とあるように、この季節は心のゆとりをもって過ごして参りたいものですね。くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870