和尚のちょっといい話
友峰和尚のちょっといい話 【 第644話 】
2015年 05月 24日 談
みどりまぶしい宝勝寺式台玄関
このところ良いお天気が続いていますが、今日は全国的に体育祭が開かれており地元でも開催されました。福井県は全国的にも子供たちの運動能力レベルが高いそうですから、親達も俄然力が入るというものです。わが家に於いても孫が出場すると言うので家族揃って応援に出掛けましたが、和尚は参加できず、法務のため金沢・寶勝寺にてのご法事遂行となりました。
最近、寶勝寺での御法事も増えつつあり、今日も大阪から檀家様が納骨の為に来山されました。近年「寺離れ」や「墓じまい」の報道がなされていますが、寶勝寺は逆の現象で、東京や横浜・栃木そして大阪や神戸の遠隔地からお参りに来られる方が増えて参りました。「故郷は遠きに有りて思うもの・・・・」と地元の詩人・室生犀星の歌の如くそのままに、「寺戻り現象」は和尚にとって大変嬉しいことです。お寺を使っての御法要は和尚の望む所でも有りますね。
法要終了後、応接間にて
さてさて、相変わらず和尚の仕事が日々変化して行きます。緩急自在の毎日ながら、健康に働ける事が何より有りがたく思う今日この頃です。六月いっぱいは大安禅寺での法務が集中する為に、今のうちに寶勝寺での法務をやり遂げておきたいと思います。一にも二にも、「健康安心」が一番のようですね。皆様も元気なうちに寶勝寺・大安禅寺にいらしてくださいね。元気なうちこそが華なんですよ!! 友峰和尚より