Author Archive
第3397話

北陸の 神々しい冬空
今夜の12時にキックオフとなるW杯日本対クロアチア戦、ベスト8に駒を進めることが出来るかそれとも帰国となるかの重要な試合でなんとしても応援しなければと思っているのですが、本日は2回目の大腸ポリープ切除手術のために再々度1泊入院となりました。

病室からの風景 / 金沢南総合運動公園

主治医の先生からの注意事項として、切除手術が無事に終了しても術後の大腸に影響を与えるような行為をしてはいけないとのお達しで、声を上げて応援したり飛び跳ねたり拍手したりする行為はご法度ということです。もちろん病院内ですから午後10時就寝との規則で当然テレビも見ることは出来ません。ならばと携帯ラジオを持参し音量を小さくしてイヤホンで実況放送を聴く準備をしましたが、日本が勝利した時には腹部に力が入らないよう小さくガッツポーズを致しましょう。



明日の午前中には退院予定となっていますが、日本選手の勝利を願うばかりです。さて9月にいちど入院して以来今日まで徹底した療養を続けて来た結果、心身とも健康状態に戻りつつあり本当に有難く心より感謝しております。今後も更に節制して気力と体力復帰に精進して参りたく念じております。友峰和尚より
第3396話

寒風に耐える 山門の紅葉
師走に入り自坊の大安禅寺も俄かに慌ただしさを増しているようで、今後は大晦日に向けて今年最後の法務遂行と大掃除そして新年を迎える為の準備が整えられていきます。金沢兼務寺院に於いても年末大掃除が予定されていますが、一年を通して多くの行事が行われている為それぞれの寺院も綺麗に掃除されており、年々大掃除がスムーズに運ぶのは実に有難いことです。正に「継続は力なり」で、綺麗になればなるほど寺にも活気が出てきますから「掃除」の重要性を改めて自覚する次第です。

三回忌の御法要が修業されました
また事務書類の整理も大切で、こちらも書類名を記しながらファイルしています。最近は紙を無くしデータとしてパソコンに保存するのが一般的のようですが、和尚などはやはりペーパー派で紙でのファイル保存が安心できます。

さて本日もご法要の一日となりましたが、日ごとに寒さも厳しくなっており屋外での諷経にも力が入ります。一期一会の人生故に、今を一所懸命に尽力して参りましょう。街なかはクリスマス商戦で賑わいを見せていますが、禅寺には無関係とも思えるクリスマスも国民的行事となっている今日、お寺でクリスマスなどなかなか風流かもしれません。寺カフェの入口では色とりどりのイルミネーションがお客様をお迎えしていました。友峰和尚より

寺カフェ 三角屋根の中で 温かなイルミネーションを点灯中
第3395話

比較的好天気に恵まれ バラが咲き続けています / ふれあいパーク霊苑にて
この時期お天気が良いと本当にホッとします。午前中に墓前開眼納骨諷経を修しましたが、冷たい空気ながらカラリと晴れ渡った空のもとでのご供養諷経となり、御家族皆様の見守るなか開眼入魂の漢詩を一句唱えましたが実に苑内は故人の尊厳なる御徳を感じるほどの雰囲気を醸し出していました。

開眼供養諷経を修業いたしました


金沢発祥の椿 西王母
2月に入り墓前諷経も冬季気候の関係で少なくなってきていますが、今しばらくは続いていきます。師走(しわす)の意味はその字が示す如くに僧侶が法要で忙しく走り回る姿を表わしたものだそうですから頑張って参りましょう!

本日も午後より 干支色紙描き
昨日に引き続き干支色紙描きを続行し、2日間で約60枚ほど仕上げることが出来ました。もちろん例年の如くに寺カフェお手伝い学生アルバイトさんのサポートを得て順調に進めることが出来ています。

今日の 兎の図
日の日に干支図にも動きが出て来たようで、このことも毎年経験する感覚でもあります。今年の干支「寅」と違って「兎」はシンプルであるだけに、今後も着々と進めることが出来そうです。躍動する姿がポイントのウサギさん! 色紙の中から飛び出す3D世界の図柄になるまで奮闘して参りたく思います。友峰和尚より

第3394話

見事な逆転勝ちの試合となりました! 早朝から日本選手の活躍ぶりが間断なく報道されていましたが無理からぬ話で、世界の強豪スペインとドイツに勝利したのですから最早文句なしです!

早朝 今季はじめての雪が降りました
午前4時のキックオフでしたが“早起きは三文の徳”という言葉通り三文どころか値千金で、生中継を観戦されていた方々はきっと最高の気分を味わった事と察します。コロナ禍にあって閉塞感の拭えない今日、日頃のモヤモヤを払拭するかのように日本国全体に力を与えてくれた日本のアスリート達の見事な逆転劇に絶賛の拍手を送りたいと思います。次戦、日本対クロアチアの試合は5日の深夜24時(6日午前0時)キックオフで更なる応援をしたいと念じています。

本日も 歳末大掃除が続いています

応接室 障子の桟 と 窓ガラス拭き


終日 干支色紙描き



さて興奮冷めやらぬ一日となりましたが、昨日に引き続き干支色紙描きに専念しました。来年の干支である「卯」すなわちウサギは「跳ねる」動作から「躍動」「成長」を願い、心を込めて描いていきたいと思います。頑張れ日本!負けるな和尚!負けてたまるか!ブラボー!! 友峰和尚より

第3393話
明朝4時キックオフのサッカーW杯・日本対スペインの試合を楽しみにしているのですが、ならばと本日は精力的に来年の干支色紙描きに専念し今晩は早めに就寝してエネルギーを温存し観戦に臨みたいと思います。

日本選手には是非とも勝利して欲しいと願っていますが、前回のコスタリカ戦では心身とも消耗したため今回は早朝の試合でも有りリラックスモードで応援するつもりです。いずれにしても心から勝利を願っています。

ウサギの姿形を研究しています

例年思うことですが、干支色紙描きも最初の出だしは本当に難しくなかなか干支図の形が整わず苦労しますが、描くほどに動物に動きが出てくるのは実に面白いもので、時折干支図に話しかけながら描いています。

一番大切な事は“いかに無駄な線をなくすか”で、シンプルイズベストを目指しながらの作業となっています。昨年は約五百枚ほど描きましたが、今年は約百枚程にして身体の養生を優先したいと思っています。さて急激に寒くなって参りましたがくれぐれも御身体ご自愛ください。友峰和尚より
第3392話

大安禅寺 愈好亭にて 藤田通麿総代です
午前中から冷たい雨模様のお天気となり気温も一気に下がり9℃と今年一番の冷え込みとなったようです。いつ雪が降っても不思議でない北陸地方ですが、一日でも遅いに越したことはありません。スノータイヤに交換した途端、気持ちさえも厳しい季節に入るための転換を余儀なくされます。

福井県議会議員 畑孝幸氏 ならびに 後援会事務局の二丹田氏、油谷氏

午前中にお檀家様の中陰忌諷経に出向き、帰山後に地元県議会議員の畑孝幸氏並びに後援会事務局の方々がご挨拶に来寺され、ちょうど別件で来寺された藤田通麿総代と一緒にしばし歓談しました。愈好亭を取り巻く年代を経た樹々もすっかり晩秋の情景となり、開山堂にお参りされた観光客が炊かれた線香の匂いが辺り一面に漂い、より一層気持ちの落ち着く風情を感じたものでした。午後には一路金沢に戻りましたが、時折強い北風が吹きつけ車が煽られる始末!北陸地方の冬はもう目前に迫って来ているようです。

ハツユキカズラ / 寳勝寺山門

寳勝寺にて 年末大掃除



寳勝寺では年末大掃除の真っ最中で、愈々明日から12月師走月に入り泣いても笑っても今年も残すところあと1ヶ月!悔いのないように過ごして参りたいと念ずる今日この頃です。友峰和尚より

第3391話

クリスマスローズのつぼみ
明日にも北陸地方は雪模様になるかも知れません! 今日は気温がぐんと上がり20℃と暖かい一日となりましたが、明日は急激に気温が下がるとの予報で休寺日を利用して自坊に戻りスノータイヤに取り換えました。いつ雪が降ってもおかしくない時期ゆえに油断は禁物です。

伝燈寺にて 西川さんと出島さんが雪囲いを設置してくださいました
金沢兼務寺院・伝燈寺の雪囲いを心配していましたが、いつもお世話を頂いている伝燈寺町の西川さんと出島さんが今朝方設置してくださったそうで本当に有難く感謝申し上げました。

伝燈寺町会長の出島さんです
除雪機を使って毎日寳勝寺と少林寺の除雪に奮闘していたのがつい先日のように思うほどで、本当に月日の過ぎゆく早さには驚きます。今年の北陸地方は大雪になるとの気象庁の予報ですから、次第に気持ちが重く感じるのも無理からぬ話です。愚痴は言うまいこぼすまい、何事もやれる範囲で頑張っていくしかないようです。
![]()
大安禅寺にて 庫裡建造物修理保存工事会議
![]()
さて自坊で過ごす時間も限られており、本日は午後3時より大安禅寺諸堂修理保存工事の関係者と会議に臨みましたが、本堂に引き続き庫裡(くり)の修復工事の準備に入って来ているようで境内の至る所で工事が行われておりました。
![]()
松浦建設㈱ 松浦 弥 社長 と 現場スタッフの中嶋氏
![]()
まもなく師走月を迎えますが年末大掃除に集中して参りたいと念じています。一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま!!頑張って参りましょうね!! 友峰和尚より
第3390話

令和5年度 癸卯 干支色紙描きを始めました
一所懸命に声援を送り結果は負けとなりましたがそれほど悲観的ではなく、第3戦のスペインとの戦いを大いに期待したいと思います。試合内容を振り返ればコスタリカ選手達が国家の命運を担っての絶体絶命の不退転の気持ちで臨み、やや日本選手より気迫がまさったのかな? いずれにしてもどの国もワールドカップ出場チームですから互角です。

サッカーW杯観戦の前には大相撲九州場所の千秋楽の相撲を見ました。最後の優勝者を決める戦が三つ巴戦となり幕内の阿炎(あび)が優勝しましたが、一番の優勝候補だった高安(たかやす)関が連敗し優勝を逃した時、直感的に阿炎の作戦勝ちを感じたものです。

「 一華五葉を開く 」 いっけ ごようをひらく

スポーツの闘いは気力・体力・決断力が求められるだけに消耗戦となるのは必至で、身体の状態をベストに持っていくためにもメンタルトレーニングが不可欠です。サッカーでは日本チームが失点1で試合を終えたのは素晴らしく、やはり選手に実力が備わって来た何よりの証拠です。次戦も更に声援を送り勝利を願いたいと思います。

さて本日は干支色紙描き専念しましたが、どうにもこうにもなかなかウサギ図になりません! なんだかモルモットに見えます! いちど本物のウサギさんに御目文字したいと願った一日となったようだぴょん! 友峰和尚より

第3389話

サッカーW杯第2戦「日本対コスタリカ」が午後7時より予定されており、その応援のために本日は午前中より精力的に仕事をこなしましたが、ひと口に日本選手の応援と言ってもかなり体力を消耗し勝負が拮抗すれば猶更の事ですから気力体力とも十分に備えなければなりません。

幸い午後7時過ぎにキックオフということで初戦と違って良い時間帯でひと安心ですが、ただ只管勝利することを願っています。老若男女を問わず声援を送る者が多ければ多いほどその念力は強くなり、そのテレパシーは必ずカタールまで届きますから一緒に応援致しましょう!「一即一切」や「念ずれば花開く」の言葉はまさにその意味を示しています。

ふれあいパーク霊苑にて 年忌御供養諷経が行われました

午前中には墓前年忌供養が行われましたが、晩秋の太陽の温かみは格別でお経を唱える声にも広がりを感じます。それと言うのも人間の声は気温や湿度や風など気候に大きく影響を受けるのかも知れません。また午後からは少林寺アトリエにて来年の干支色紙描きに入りましたが、今年も本当に残り少なくなって来たと実感したものでした。待ったなしの人生だからこそ、一日一日の時間を自分の一生と自覚して感謝と共に過ごして参りたく思う今日この頃です。友峰和尚より

第3388話

「 無 心 」 / 寳勝寺 志納所にて
11月最後の土曜日となりいっきに気忙しさが増して来たように感じますが、それと言うのも間もなく12月師走を迎えようとしているからなのかも知れません。やり残しの無いように連日奮闘しているのですが、どうにもこうにも時間が足らず気持ちだけが先行し疲れるばかりです。来年の干支色紙描きも遅れに遅れ、年賀状の図柄も自坊より依頼されているのですが未完成のままです。「急いては事を仕損じる」の言葉が有りますから、気を落ち着けて一歩ずつでも前に進めていきたいと思います。

寳勝寺檀信徒 額家ご先祖供養諷経を修業いたしました

さて本日は寺カフェを開業しましたが、午前中には寳勝寺お檀家の額様ご夫妻が年末のお参りと御挨拶に来寺され、祖霊供養のあと久しく歓談致しました。額様は囲碁の達人でもあり、先般卑山に立派な碁盤や碁石を寄贈してくださり、少林寺で開催された「囲碁と親しむ会」でさっそく使用させて頂きました。

中国茶を頂きながら 久しぶりの懇談となりました

午後からは霊苑内での開眼納骨諷経が執り行われましたが、本日は小雨模様ながら気温も19℃と比較的暖かい一日となり、厳かな雰囲気の中での霊前供養となりました。毎日多くの方々との出会いが有りますが、「一期一会」の人生ゆえに読経にも全身全霊で臨んでいます。今日は11月26日「いい風呂の日!」ということで、仕事の後はゆっくりお風呂に入って疲れを癒したいものですね。皆様もゆっくりお風呂に浸かり御身体をご自愛ください! 友峰和尚より

« Older Entries Newer Entries »

