和尚のちょっといい話
![]() |
ふれあいパーク霊苑 新区画造成工事が始まりました
気温良し気候良しで実に清々しく爽やかな一日となり、午前中よりふれあいパーク霊苑新区画の造成工事が始まりました。もともと植えられていた苔や草花、庭木などの植栽は寺の境内へ移植されることになり、河原市石材社長も手伝ってくださり植木などを本堂裏側に運びました。
掘削にともない 苔を取り外しています
本日は終日大変良い天気に恵まれたおかげで工事も順調に進められています。午後には卑山霊苑改葬工事を施工してくださった(株)豊蔵組の江川相談役と香林工事部長が御来寺くださり当時を振り返りながらしばし歓談しましたが、ふれあいパーク霊苑竣工から約8年目を迎えており、昔から「桃栗三年柿八年」とあるように今年はその大切な八年目を迎えることから緊張感をもって霊苑運営に尽力して参りたく思っています。
(株)豊蔵組の江川氏 と 香林氏 が 来寺くださいました
スズラン
寺カフェお手伝いでお世話になっている 瀧さんの御家族とともに
卑山カフェのお手伝いで日頃よりお世話になっている大学生のお母様とお姉様が御挨拶に御来寺くださり応接間にて茶礼をしながら懇談しましたが、今年は三名のアルバイト学生が卒業され、四年間お世話になっただけに月日の過ぎゆく早さには驚くばかりです。すでに社会人として元気に頑張っているとのことで、嬉しく思うと同時に今年も新入生が新たにカフェ手伝いに来てくださる予定となっています。
ベロニカ オクスフォードブルー
夕刻 再度霊苑工事現場を視察
夕刻より再び庭の植栽作業に入り汗を流しましたが、やはり一日いちどは身体を動かすことの大切さを思います。家の中でのストレッチぐらいでは筋力はどんどん低下していきます。外作業は全ての筋肉が活用される理想的運動のようですね。頑張って参りましょう!! 友峰和尚より