和尚のちょっといい話
![]() |
友峰和尚のちょっといい話 【 第3253話 】
2022年 07月 14日 談
令和4年度 瑞應山 傳燈寺 盂蘭盆会
金沢兼務寺院 傳燈寺の盂蘭盆会を午前10時半より地元の方が参列されるなか厳修致しました。これで全ての兼務寺院の盂蘭盆会が終了した事になりますが、7月15日から8月15日まではお盆月に有るため墓前諷経をはじめ年忌法要が続いていきます。また8月15日(月)には午前10時半より「大安禅寺盂蘭盆会大施餓鬼会法要」が厳修される予定となっています。本日も午後より盂蘭盆墓前諷経を修しましたが、お盆の行事は仏教が日本に伝来された奈良時代以来今日まで連綿として続けられています。昔は施餓鬼棚や灯篭流し、盆踊りなどで物故者の追善供養祭を盛大に行っていましたが、近年では随分縮小されなんとも寂しい気がするものです。さてお盆にはお仏壇にお花とお供え物をしてご家族で御精霊をお迎えいたしましょう。南無観世音菩薩 友峰和尚より
地元の方々が参列され、盂蘭盆会が修業されました
盂蘭盆会に引き続き 猟友会イノシシ供養 を致しました
行事終了後の茶礼にて 昔の写真を眺めながら懇親しました
金澤伝燈寺里芋の畑
午後より ふれあいパーク霊苑での盂蘭盆墓前諷経をいたしました
小雨模様の 涼やかな空気のなかで
お経の後 御供養についてのお話しをしているところ
㈱豊蔵組様が 金沢すいかの御供物をお届けくださいました
誠にありがとうございました
傳燈寺庫裡玄関 の 蓮