和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4433話 】
2025年 10月 06日 談

午前11時より 泉小学校2年生 社会科地域見学

 

今日は「中秋の名月」でどうやらお天気も回復し、雲の合間から観賞出来そうで期待したいと思います。午前中に地元泉小学校2年生18名が担任の先生の引率で来寺くださいました。前もって子供達からお便りを頂いており、その中には本日の質問事項が書かれていてその多くは寺カフェについてでした。

 

ご来寺の前に お便りをいただきました

 

本尊聖十一面観世音菩薩像の写真を見せているところ

 

 

最初に宝勝寺の歴史や本尊佛そして寺カフェの由来などについて説明したあと、カフェで最も人気のあるお抹茶セットを用意し抹茶の飲み方などの作法を説明しながら実際に体験してもらいました。またカフェの各部屋も見学しながら案内しましたが、タブレットで写真を撮る姿がとても愛らしくほっこりしたものです。

 

寺カフェメニューの「お抹茶セット」

 

お抹茶を頂く時の作法を説明しているところです

 

火鉢を利用したテーブルや、床の間についての説明

 

タブレットを使って お仏壇や室内を撮影する児童達

各部屋を見学しているようす

 

 

午後2時からは卑山お檀家・小竹家御母堂様一周忌祥月命日忌法要に御息女姉妹が御参詣され本堂に於いて修したのち、爽やかな秋風の吹く「奥の院」にて墓参諷経も併せて修業いたしました。

 

午後2時より 宝勝寺檀信徒 小竹家御母堂様一周忌祥月命日忌法要

 

 

 

爽やかな秋風の吹くふれあいパーク霊苑奥の院 小竹家御墓前にて

 

法要後は応接間にて故人を偲びながら御息女お二人と懇談しましたが、お二人は関西にお住まいで御遠路のところ御参詣賜り御母堂様の一周忌法要を無事に終えることが出来、心より安堵した次第です。

 

小竹様御姉妹とともに 懇親のひととき

 

10月に入り今後も祖霊追善供養が続いていきますが、気温もずいぶんと落ち着き清々しい気候の中でのご供養となっています。父母の恩・祖先の恩に深く感謝しつつ皆様に於かれましてはくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

萬松山 大安禅寺「ふるさと納税型クラウドファンディング」御支援のお願い

重要文化財 大安禅寺 令和最大の修理支援皆様のご支援とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870