和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4482話 】
2025年 11月 24日 談

宝勝寺山門前庭 庭木の雪吊り作業が行われました

 

三連休の最終日を迎えましたが、清々しく穏やかな日和となり晩秋の金沢市内観光を楽しむ旅行客が卑山寺カフェにも終日訪れていたようです。和尚にとって祝日は法務遂行の日となることが多く、本日も午後より西野家墳墓開眼供養が修業され、施主御夫妻は和尚と同年代で応接間にて親しく懇談させて頂きました。

 

墳墓開眼供養を修業されました 西野様御夫妻

 

開眼供養の際には突然太陽が墳墓を照らし出し、暖かい日差しを受けながらの開眼入魂諷経となったようです。苑内には県外より連休を利用され墓参に来られている方も多く見受けられました。

 

穏やかな秋の光に包まれながら 御焼香されお参りされました

 

本日は御参詣を賜り厚く御礼申し上げます

 

 

 

桂岩寺御住職 と 雪吊り作業をしてくださった庭師・千樹園の巻下さんと懇談しました

 

 

 

11月23日 大安禅寺本堂の特別一般公開が行われました

 

自坊では昨日、このたび竣工なった本堂が一般公開されいつもお世話になっている文房流晴心会野口支部の野口翠智先生はじめ御社中の方々も見学されたとの新命和尚からの報告を受け、今朝方の地元新聞に掲載された記事も併せて送信されてきました。またまもなく大安禅寺山門前に毎年恒例の門松を立てるとの事で、自坊では愈々師走月を迎える準備が始まるようです。

 

文房流晴心会野口支部 野口翠智先生はじめ御社中の皆様

 

 

 

 

越前松平家御抱え絵師 狩野元昭筆 本堂襖絵の説明書を御覧になっている野口翠智先生

 

 

 

 

 

 

さて三連休を皆様は如何お過ごしになられましたでしょうか!今年の法話テーマは「平安長久(へいあんちょうきゅう)」ですが、残りあと1ヶ月ばかりを平安で無事に過ごして参りたく思う今日この頃です。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870