和尚のちょっといい話
![]() |

晩秋の中庭
朝から冷たい小雨の降る日曜日となりましたが、皆様に於かれましては日々ご健勝にてお過ごしの事とお喜び申し上げます。今年も残すところあと2ヶ月を切っていますがニュースなどでは早やお節料理の注文の話題が取り上げられ、また今年の流行語大賞の話題などで気ぜわしさを感じ始めました。金沢「片町きらら」前の広場にはクリスマスツリーが登場し否が応でも今年の終盤を意識せざるを得ない状況となっています。

井出家 墳墓開眼納骨法要が修業されました
午前中に井出家御尊父様の墳墓開眼納骨法要がご家族御参詣のもと墓前で修業されましたが、13日が故人の13回忌祥月命日忌ということもあって併せて追善供養諷経を申し上げました。この時季の霊苑内での御供養は空気も澄んで清々しい状況下での読経となっているようです。


午後より 粟家 御母堂様一周忌祥月命日忌追善供養

午後1時からは本堂で粟家御母堂様一周忌祥月命日忌追善供養の法要が営まれ、午後からは本格的な雨模様となり悠久の歴史を有する本堂での御供養となりましたが、堂内も霊験あらたかで格別な趣があるなか故人の尊霊を偲ぶ事が出来ました。

金沢市在住の谷道氏 と チェコスロバキア出身でドイツで教師をされているユリアさんが来寺くださいました
11月は「霜月」とも言われるように、いつ霜が降りても不思議ではなく北陸地方に雨模様が続くとまもなく本格的な冬の季節を迎えるため、宝勝寺玄関前にはすでに屋根雪除け三角屋根が設置されています。また先般、屋根瓦に雪止め金具を設置し冬入りの準備を進めながら万全を期しています。

「 日々是好日 」
さて今日から大相撲九州場所が始まり、和尚も今後2週間に及ぶ相撲観戦を楽しみにしています。1年を通して多くのスポーツが放映されていますが、勝ち負けは別として一所懸命に闘う姿には感動を覚えるとともに生きる力を与えてくれるように思うものです。禅語に「更に参ぜよ三十年」とありますがどうやら人生最後の最後まで修行せよ!との意味でネバーギブアップで頑張って参りましょう!くれぐれもご自愛ください。 友峰和尚より



