和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4464話 】
2025年 11月 06日 談

 

実りの秋を迎え本日は(株)豊蔵組社長・豊蔵享一氏と顧問の江川三次氏が、豊蔵組所有の畑で収穫された立派な薩摩芋を奉納くださいました。豊蔵氏自らが作付けされているそうで、毎年この時期に収穫され御奉納くださっています。

 

(株)豊蔵組 豊蔵社長 と 顧問の江川氏とともに

砂地で栽培された 丸々としたサツマイモです

話題は サツマイモとサトイモ談義に花が咲きました

 

和尚が兼務する各寺院にも丹波栗、枇杷、柿、アケビ、銀杏などが実り、明日午前中に伊藤家御母堂様満中陰忌法要を修業予定の本多町瑞光寺に出向き、本堂や墓域の整備をしたのち境内の隅にある柿木が立派な果実をつけており収穫しました。

 

瑞光寺境内と墓域 お堂の掃除をしました

 

瑞光寺墓域の草刈り

 

 

瑞光寺境内 の 柿の木

 

 

瑞光寺の甘柿は富山県射水市が発祥の地と言われる“水島柿”で「黒いゴマ」がふいているのが特徴で大変甘く、とても歯ごたえのある美味しい甘柿です。宝勝寺霊苑入口にも甘柿があり先般収穫したところです。

 

すっかりきれいになった 瑞光寺墓地

 

 

金澤伝燈寺里芋研究会の柴山会長 と 事務局長の千田さん

 

午前中には先般修業した伝燈寺大祭のご挨拶に金澤伝燈寺里芋研究会会長の柴山氏と事務局の千田さんが来寺くださり歓談しましたが、来年は更に工夫をして開催したいとの意向でした。伝燈寺復興には時間が掛かると思いますが少しずつ進めていきたいと願っています。

 

 

宝勝寺志納所に本日手作りの可愛らしい招き猫が登場しました。卑山職員の実姉様の作品だそうで今後はカフェのお客様をお迎えしてくれる人気者となりそうニャン!くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870