和尚のちょっといい話
![]() |
気温14℃と随分と冷え込んだ朝を迎えましたが、北海道では初雪が降ったそうで急激な寒さは身体に厳しいものがあります。日本の所によっては気温の高い地域もあるようですからなんとも近年の異常とも思える気象状況には閉口します。いつも卑山建物のメンテナンスでお世話になっているPREの高倉さんが屋根の雪止め金具設置の件で来てくださり、その際には玄関入口の雪除け三角屋根取り付けについての話題になり、もう冬支度の時季に入ったのかと驚きました。
雪除けの三角屋根 昨年11月9日の画像より
10月1日より「衣替え」でしたが今年は残暑が長引いたこともあり、昨日あたりから冬物の衣類に着替えましたがどうもしっくりこないのは気候のせいなのかも知れません。寺カフェの室内も冷房器具と暖房器具の使用が交差するなんとも摩訶不思議な状況となっています。
さて本日は久しぶりの休息日となり、昨晩はゆっくり就寝出来ました。誰もが加齢とともに経験する体調だと思いますが、80歳近くになると疲労もスッとは取れませんから和尚も色々工夫しながら法務を遂行しています。疲れを回復させるための方法として、1)起床時に軽めのスクワット並びにかかと上下運動を50回、2)朝風呂に入る、3)夕刻から室内自転車こぎを10分(約8キロ)、4)懸垂器具を使って腕を伸ばすこと約5分、懸垂を10回、5)就寝前にゴキブリ体操とストレッチ体操を励行し白湯で薄めたリンゴ酢湯を飲む、そして夜は必ず入浴して身体を温める。以上の所作を毎日続けながらかろうじて身体の機能を保っています。さて皆様はどのような疲労回復運動をされておられますでしょうか! 即効性のある方法があれば是非ご教示頂きたいと願っております。季節の変わり目でもあり、どうかくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より