和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4424話 】
2025年 09月 27日 談

 

フウロソウ / 宝勝寺境内

 

ずいぶんと冷え込んだ朝を迎え思わず重ね布団をしたほどでした。就寝時の気温とはかなり温度差があるため掛け布団には気を使います。日中の気温はまだ30℃を超える日もあり、空調機の設定温度にも注意が必要な昨今の気候状況のようです。

 

 

 

午前10時より 西川家三回忌祥月命日忌法要を修業いたしました

 

故人の御徳を偲ぶかのような秋晴れの清々しい日和の中、午前10時より西川家三回忌祥月命日忌法要が修業されました。ふれあいパーク霊苑内には土日を利用されての多くの御家族が墓参に来られ、色とりどりの花が墓前に供えられていました。

 

 

金沢市在住の大安禅寺檀信徒 井上様が来寺くださいました

7月から長く咲き続ける 日中友好の朝顔

 

明後日の29日に昨年他界した姉「拈華院(日出子)」の一周忌祥月命日忌法要を修業するため一路兵庫県宝塚市に向かいましたが、今回は長男の意向で自宅がある宝塚市の会館にて法要を執り行うこととなりました。昨日は幼少の頃より長年親しかった従姉妹の御依頼を受け、宝勝寺にて亡き姉の一周忌法要を修業させて頂き心より感謝申し上げました。やはり兄弟姉妹が他界するのは実に寂しいものですが、明日は追善供養の法要を通して拈華院の御冥福を心よりお祈りしたいと思っています。

 

 

さてまもなく10月神無月(かんなづき)を迎え、今年も残すところあと3ヶ月となりました。10月はこの1年間を振り返る月でもあり、またある意味、来年度の計画を立てる月でもあるかと思います。来年5月には新命玄峰和尚の大安禅寺二十一世第二十三代住職晋山式を控えており、しっかりその準備に入りたいと念じています。時節柄くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

萬松山 大安禅寺「ふるさと納税型クラウドファンディング」御支援のお願い

重要文化財 大安禅寺 令和最大の修理支援

皆様のご支援とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870