和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4422話 】
2025年 09月 25日 談

 

「 語り尽くす 山雲海月の情 」 / 秋明菊

 

近年の日本は四季の移り変わりを感じなくなったと言われますが、和尚の幼少の頃は春夏秋冬が体感出来るほどにはっきりしていたように思います。今年ほど猛暑日が長く続いた経験は過去に無くしかも現在でも30℃を超える県も多くあり、蝉しぐれと秋の虫の声が交差する不思議な自然現象となっているようで、ひょっともすればいっきに冬将軍が襲って来るかも知れませんね。とにかく朝夕の気温の差が約10℃以上もあり、寒暖の差が激しい昨今故にくれぐれも健康管理にはご用心願いたく思います。

 

午前10時より 村山家 満中陰忌並びに納骨之儀を修業いたしました

 

本日は午前中に本堂に於いて村山家満中陰忌並びに納骨の儀が厳修されましたが、故人とは4年前にお会いしているだけに心よりご冥福をお祈り申し上げました。宝勝寺に住して約12年になることから霊苑を通じ今日まで多くの方々との御法縁を頂いており、御葬儀にも導師として出頭するなどますます御縁は深まっています。師匠から「坊主はお経をしっかり読むことだ!」と日々叱咤された時のことを今は有難く感謝するばかりです。

 

「 ゆ め 」 / 秋海棠

 

お釈迦様が解脱された時の真理を伝える言葉は唯一“お経の波動”として尊霊に伝達されるがゆえに、丁寧に読誦しています。「心法無形通貫十方(しんぽうかたちなくして じっぽうにつうかんす)」とはまさに此のことです!また「一心称名(いっしんしょうみょう)」も同じです!皆様頑張って参りましょう!くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

萬松山 大安禅寺「ふるさと納税型クラウドファンディング」御支援のお願い

重要文化財 大安禅寺 令和最大の修理支援

皆様のご支援とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870