和尚のちょっといい話
![]() |
「秋分の日」以後は秋雨前線停滞の影響から北陸地方は雨模様の天気が続くとの天気予報ですから今のうちに霊苑内の草取りをしておかねばならず、長雨が続けばいっきに雑草が勢いを増してしまいます。
昨日に引き続き早朝より霊苑内の草取り作業をしましたが、8月中の草取りが功を奏し短時間で作業がずいぶんと捗り安堵しています。綺麗になった苑内を眺めるのは実に気持ちの良いもので、しかも早朝の風景は格別な初秋の風情を感じますから心も本当に安らぎます。
指先の運動は脳を活性化させ、朝日を浴びるのは健康的でしかも空気感が清々しく爽やかで作業後に入る朝風呂はこれまた全身の筋肉が解放される感じで、一石三鳥とも言える早朝の草取り作業は値千金の高齢者向け運動かも知れません。
今日から3連休で15日(月)には敬老の日を迎えますが、昨年の日本人口に於いて75歳以上の人は1872万人で65歳以上となると3627万人だそうで、総人口に占める割合は29.1パーセントと過去最高になったとのことです。約4000万人の人口の世界の国を調べてみたところカナダ、イエメン、アンゴラ、ウクライナ、モロッコ、ポーランドなど沢山あり、いかに高齢者の多い日本か分かりますから「敬老の日」を迎えるにあたり健康管理の大切さを自覚するものです。
「 一日清閑 」 渓仙 書
現在は75歳以上を後期高齢者と言いますが、出来れば85歳以上に引き上げて欲しいものです。「七十、八十、鼻たれ小僧。九十、百で働き盛り」の時代がまもなくやって来るかも知れませんね。南無観世音菩薩。友峰和尚より
萬松山 大安禅寺「ふるさと納税型クラウドファンディング」御支援のお願い
皆様のご支援とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。