和尚のちょっといい話
![]() |
朝の日課 霊苑草取り作業を再開しました
秋雨前線の影響からか天気の変動が激しい昨今となっていますが、皆様には日々恙なくお過ごしの事とお喜び申し上げます。9月もあっという間に1週間が過ぎてしまいました。本日より自坊の重文・大安禅寺諸堂保存修理工事に関して御浄財の御寄進をお願いするプロジェクト「ふるさと納税型クラウドファンディング」を開始させて頂くこととなりました。皆様にはぜひ大安禅寺のホームページを閲覧頂き、この度の浄財勧募の趣意にご理解とご協力を賜りますよう心より宜しくお願い申し上げる次第です。
ふるさと納税型クラウドファンディング挑戦! | 萬松山 大安禅寺
第4期工事ならびに第5期工事がまもなく開始されますが工期は今後約10年かかるとの事で、最近の急激な建築資材高騰など工事費用の心配が絶えません。しかしながら全力を挙げて工事竣工に向け精進努力を続けて参りたく念じております。重ねて何卒よろしくお願い申し上げます。
宝勝寺 須貝総代様ご夫妻が来寺くださいました
さて本日は宝勝寺総代の須貝様ならびに奥様が御来寺くださり、この10月に予定されている一周忌法要などについて懇談しました。また午後には卑山檀信徒の安田様が来寺されゆっくり歓談しました。
午後より 宝勝寺檀信徒の安田様と
今朝方はしばらく草取り作業に出れなかったため霊苑内の除草作業に入り、檀信徒墓域「奥の院」を中心に作業しましたが、安田氏がいつも必ず墳墓に参詣されるため安田家墳墓のまわりの雑草が気にかかり綺麗に除草した後すぐにお電話を頂き御来寺くださったのも不思議な話です。いちど雨模様になればいっきに苑内の草が生い茂りますから、日々の草取りが不可欠な季節を迎えているようです。
今夏 旺盛に生えているコニシキソウ
一株、一株、根っこから
芝生にしっかりと根を張り なかなか抜けず
集合墓「宙そら」の草取り作業
清々しい朝陽が差し込んできます
さて日本一綺麗で整備の行き届いた霊苑を目指して今後も引き続き頑張って参りましょう! 早朝の草取り作業は最高に気持ちの良いものですね!「一日作さざれば一日食らわず」です。健康の秋!大いにリフレッシュして元気にお過ごしください。友峰和尚より