和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4402話 】
2025年 09月 05日 談

フランス在住の画家 荒木芳栄さんの作品より

 

「皆さん!おはよう御座います!大安和尚です、お元気にお過ごしでしょうか!」のキャッチフレーズで約10年間ほど地元ラジオ放送局でトーク番組をしていた時のことを懐かしく思い出しています。最初の頃はスタジオに出向いて生番組で放送していましたが、寺の法務が多忙になるにつれ収録して放送する方向に切り替えて頂きました。

 

 

買い物などで初めてのお店を訪ねた際「和尚さん!毎回楽しみに放送を聞いています!」と声を掛けられ驚いたことがありますが、人間の声にはそれぞれに特徴があり和尚の声などは特に印象的なのだそうで、一度聴いたら忘れられませんと言われていました。どのように他人と違うのか自分では自覚のしようもありませんが、毎回トークを聴いて頂き嬉しく思ったものです。あれから約30年が経過しましたが、もういちどラジオから高齢者の方や若い世代の方に向け和尚が喜寿を過ぎて自覚する人生の思いなどメッセージとして発信したいと願っています。

 

 

先般SNSで「70代に聞いて欲しい90歳の私が伝える5つの後悔」というメッセージを見ましたが、和尚が今いちばん実感する事で「足腰はある日突然動かなくなります。まだ大丈夫だと思っていた自分を今は悔んでいます。毎日少しでいいから歩いて足の筋力を衰えないようにしてください」とあり痛感しました! 本当に急激に足腰がこわばってくるのを最近では目の当たりにしています。その他にも、「気軽に話せる数人との関係が支えになり日々笑う事を大切にしてください」とか「自分の楽しみ、旅行や好きな事にお金を使いましょう」等々でした。父が晩年、口癖のように「お前な~、歳は歳を取ってみなきゃ分からないよ」と言っていた言葉が脳裏に蘇ってきます。

 

 

ブログを毎日読んで頂いている皆様の年齢層は様々だと思いますが、老若男女を問わず「一に掃除 二に笑顔 三四元気に おかげさま」の言葉の順番を間違えずに日々励行して頂く事を願うものです。「健康人生」とは日々の掃除から出発しましょう!特に玄関、トイレ、台所、浴室の掃除を心がけて参りましょう。身も心もリフレッシユして今日も一日笑顔でお過ごしください!友峰和尚より

 

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870