和尚のちょっといい話
![]() |
友峰和尚のちょっといい話 【 第4391話 】
2025年 08月 25日 談
「日中友好の朝顔」が次々に開花し毎日愛でるだけでも心が休まるものです。現代社会はある意味ストレス社会とも言えます。ある有名な経営コンサルタントの話として、現代人の1日に得る情報量は平安時代の人の一生分で江戸時代の約1年分だそうです。
和尚の幼少時代は実にのんびりとしてゆっくりした時の流れを感じたように思うものですが、やがて日本も高度成長期を迎え新幹線や高速道路など交通インフラの発展に歩調を合わせるかのように世の中のリズムが徐々にスピードアップし今ではSNSや話題のAI人工知能の進化と量子コンピュータの出現で超スピード情報化社会に突入していく感があります。超高齢化社会を迎えている日本国において今後の社会状況をAI機能搭載の量子コンピュータで推測してほしいと願うものです。
霊苑開苑当初より御法縁を頂いている 岡部様が来寺くださいました
和尚の幼少期の交通手段であった蒸気機関車から今やリニア新幹線に進化していく現代社会、昔の交通標語「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」の言葉が強く耳に残る今日この頃ですが、「善は急げ!急がば回れ!」と諺にもあるように、どうやら選択肢の決定権はいつの時代でも常に自己自身にあるようです。
さてお盆明け休暇をゆっくりと過ごしていますが、今後の世界未来社会を占うには万博見学が一番です! 和尚も是非見学に行きたいとSNSを駆使して万博情報を調べているところです。猛暑が続いていますが皆様にはくれぐれもお気をつけてご自愛ください。友峰和尚より