和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4381話 】
2025年 08月 15日 談

法要に先立ち 責任役員総代の皆様に御挨拶と行事説明 / 大安禅寺 松雲院にて

 

清々しい盂蘭盆の朝を迎えました。気温は高いのですが大安禅寺の山中は実に静寂で、時折谷間から降りてくる涼しい風が境内を通り抜けていきます。午前10時半より「盂蘭盆大施餓会」が僧侶始め多くの檀信徒の御参詣のもと厳修されましたが、法要の開始前に責任役員総代各位へのご挨拶と行事説明が副住職よりなされた後、到着茶礼を催しました。

 

愈好亭にて 到着茶礼が行われました

 

盂蘭盆大施餓会の導師としての最後の出頭となった今年の盂蘭盆会ですが、御詠歌講員皆様が奉詠される声をしみじみと感得しながら拝聴したものです。住職を拝命して約37年目を迎えましたが、後継者を育てることが最大使命であっただけに来年5月16日(土)に玄峰副住職の晋山式挙行を予定しており心より嬉しく思っています。

 

大安禅寺御詠歌講員の皆様による 盂蘭盆会の御詠歌奉詠

 

導師入堂にて 玄峰副住職と永峰禅士

 

 

 

 

 

 

 

法要中 御参列の皆様の 御焼香のようす

 

 

大安禅寺花園霊苑の方角に向かって お参りされているところ

 

 

法要終了後 檀信徒総会にて

 

法要後には藤田通麿総代長より檀信徒皆様に、晋山式に際し御協力と御支援を賜りますようお願いの御挨拶があり、また副住職より式典を挙行するに当たり檀信徒皆様に対してご理解とご協力を願う挨拶と説明がなされました。今年は例年より多くの檀信徒皆様が参詣され、無事に「盂蘭盆大施餓鬼会」並びに玄峰和尚晋山式に関する詳細な説明と御協力お願いのご挨拶が出来たことに深く感謝するものです。

 

 

藤田通麿総代長より檀信徒の皆様への御挨拶

 

続いて玄峰副住職より 御挨拶をさせて頂いているところ

 

禅語に「百尺竿頭に一歩を進む」と有りますように、今後も檀信徒皆様とともに緊張感を持って更に前に進めて参りたく願っております。本日は大変ご多忙の中、檀信徒皆様にはご参詣を賜り誠にありがとうございました。今後とも宜しく御法愛賜りますよう心よりお願い申し上げます。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870