和尚のちょっといい話
![]() |
大安禅寺地元御檀家各家の棚経廻り 2日目となりました
朝から小雨模様の天気となり、気温もすいぶん下がり過ごしやすい一日となりました。昨日に引き続き午前7時より副住職並びに総代も同行して二手に分かれ地元お檀家棚経廻りに出向きました。事前に各家に連絡してあるため仏壇には仏飯やお花並びに沢山の御供物が供えられており、お精霊迎えの準備が整えられていました。
今年は三連休の中での棚経参りとなっており、里帰りのご家族も多くおられ久しぶりに会う方もあり、諷経修業後にはご家族との会話が弾んだものです。この1年間に御他界された檀信徒の方や同級生もおられ、初盆の追善供養諷経を修業いたしました。棚経中にも雨がしきりに降っていましたが、例年と比較すると随分涼しい中での棚経廻りとなったようで有り難く思いました。
お茶を頂きながら 各家御家族の皆様との会話が弾みました
「 無 」 / 地元御檀家の家々に飾られている和尚の墨蹟
合 掌
棚経を無事に終了し、各総代のおもてなしでお檀家の料理屋で昼食を共にしながら盂蘭盆大施餓鬼会の打ち合わせなど副住職より説明がなされましたが、昼食後には各総代が大安禅寺に来られ、棚経の事務整理と盂蘭盆会の受付などについて最終打ち合わせをされていました。15日の午前10時半より「大安禅寺盂蘭盆大施餓鬼会」が厳修予定となっていますが、皆様には是非御参詣賜りますようご来寺を願っております。
大安禅寺松雲院にて 棚経の事務手続きをされているところです
さて今年の檀信徒棚経参りを無事円成出来た事に感謝するとともに、檀信徒御家族皆様が和気藹々として笑顔で和尚を迎えてくださり本当に心から嬉しく思いました。色々とお世話を頂き厚く御礼申し上げます。友峰和尚より
「 心 」