和尚のちょっといい話
![]() |
大安禅寺地元檀信徒各家の 御盆棚経が行われました
実に涼しい朝を迎えました。今日から地元御檀家のお盆棚経に出向くため午前5時に起床して準備しましたが、気温がかなり下がり棚経廻りには最適な気候となったようです。早めに朝食を済ませて各総代の車で副住職と一緒に出発しました。
毎年恒例のお盆の行事ですが、本日は土曜日ということもありご家族揃ってお参りされる御家が多く、お飾りなど綺麗に整えられたお仏壇での祖霊供養諷経修業となりました。
和尚がお盆棚経に初めて父のお供をして檀家廻りをしたのは小学5年生の時だったと思います。その後今日まで約60年以上に渡り毎年欠かさずお盆棚経を続けており、仏間に飾られている故人の御遺影を見るにつけ幼少期より大変お世話になった方々だけに懐かしい気持ちでいっぱいになります。
お参りの後 お茶を頂きながら懇親のひとときです
棚経の大切さは勿論のこと祖霊供養にありますが、同時にご家族との懇親の場としても大変重要です。近年はご家族の子供達と交流する機会も少なくなっており、棚経は欠かすことの出来ない大切な布教の場ともなっているようです。
午後より アトリエ周辺の雑草刈り作業
1日目の棚経を午前中に無事に終了し、午後からしばらく休息した後は前々から気になっていたアトリエ周辺の雑草刈り作業をしましたがすっかり綺麗になり気持ちの良い汗を流す事が出来ました。
今夏のあいだに 驚くほど大きな雑草が群生
さて明日も引き続き地元棚経に出向く予定をしています。自坊で過ごす時間は本当に気持ちが休まります。明日も頑張ってまいりましょう! 友峰和尚より