和尚のちょっといい話

iihanasi_top

友峰和尚のちょっといい話 【 第4361話 】
2025年 07月 26日 談

宝勝寺 六道地蔵尊 / 和尚の自撮りです

 

「言うまいと 思えど今日の 暑さかな」との言葉がありますが、最早その域を超えて灼熱の太陽が身体に食い込んでくる感じです。とにかく早朝5時頃が1日で一番過ごしやすく快適ですが、その快適な時間も限られています。

 

 

 

日課となっている霊苑内の草取り作業も本日は六道地蔵尊周りと「桜の花たち」の墓域周辺を中心にしました。どうやら今日で全ての墓域の草取りが完了し明日からは墓域の見回りのみとなりそうですが、和尚の草取りは根っこから取り除きますからしばらくは雑草が生えてこないと思います。

 

日課となっている 境内と庭の水やり

どんどん大きくなっていく やまごぼう

 

早朝に咲いている蓮 / 和尚撮影

 

「田の草を 取って踏み込む 肥やしかな」という句もありましたがなかなか味わいが有る一句で、むかし寺の稲田を耕していた頃はよく雑草を泥の中に踏み込んだもので、墓域で取った草は堆肥にして活用しています。今後も世界一美しい霊苑を目指して頑張って参りましょう!

 

午前10時半より 島家 御母堂様の一周忌法要が修業されました

 

午前中に島家御母堂様の一周忌法要が本堂で厳修されましたが、法要後には応接間にて故人を偲びながら懇談しました。ご息女にお伺いしたところ今は亡き母上がされていた仕事を現在姉妹で受け継ぎ頑張って運営されているとの事で、御母堂様もきっと喜んでお二人を見守っておられることと察するものです。

 

 

法要を通して本当に色々な人生の人間模様を垣間見る昨今ですが、どのご家族も和やかで和気藹藹とした皆様のお姿に益々祖霊追善供養の大切さを思います。さて7月も終盤に入っていますがくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870