和尚のちょっといい話
![]() |
早朝の夏空 / 住職撮影
霊苑内の草取り作業を早朝から励行していますが、気温は極めて高く流石にいつもの状況とはずいぶん異なります。苑内に散水し水分補給をしながら無理をしないように少しずつ作業を進めていますが、それでも頭はボーっとしてしまいます。
午前中にいつもお世話になっている京都の香老舗・松栄堂の職員の方が来寺され、新しい営業担当職員の村林さんを紹介くださいました。松栄堂さんとは大安禅寺とともに長い間ご厚誼を頂いており、宝勝寺は寺カフェを開業していることもあり室内香としても利用しお客様に大変喜ばれています。
京都香老舗 松栄堂の 飯田氏 と 村林氏 です
日中友好の朝顔 今年の第一輪
さて職員が今年も6月頃から「日中友好の朝顔」の種を発芽させ、本日早朝に見事な一輪の花を咲かせました! 大安禅寺に眠る幕末の福井の歌人・橘曙覧(たちばなあけみ)が詠んだ有名な歌「楽しみは 朝起き出でて 昨日まで 無かりし花の 咲ける見るとき」の如くに濃い赤紫色の鮮やかで上品な大輪の花を咲かせます。
濃い赤紫色の 鮮やかで上品な花 / 住職撮影
苑内のバラの消毒に来られていました 千樹園の巻下さん / 住職撮影
夏の花々がつぎつぎと開花
今春作庭された山門前の庭 新しい木々も元気に生長
大安禅寺から移植したアジサイが咲きました
福邦銀行金沢中央支店の堀口さんとの打ち合わせ
夕刻 山門塀沿いの朝顔
宝勝寺山門入口通路横の塀沿いにも日中友好の朝顔のツルが幾重にも伸びてきており、開花ももうまもなくの事と思います。昨年はNHK列島ニュースの番組で全国放送され、地元の風物詩となっている朝顔です。皆様も是非宝勝寺カフェに御来寺頂き、ゆっくりと愛でて頂ければ幸いです。暑さ厳しき日々が続いていますがくれぐれもご自愛ください。友峰和尚より