和尚のちょっといい話
![]() |
碗蓮のつぼみ / 宝勝寺玄関
今朝方は気温も下がり26℃と爽やかな気候となり、目覚めも良く身体も楽に感じました。このところ猛暑が続き、連日法務が目白押しだったこともあり今日の涼しさは本当に助かりました。
(株)豊蔵組様が 御挨拶に来寺くださいました
いつもありがとうございます / (株)豊蔵組 豊蔵享一社長とともに
会計監査が行われました / 片岡経営会計事務所スタッフの平馬さんと
午後から片岡経営会計事務所の会計監査が予定されていたため午前中はこの度の渡欧に於ける諸費の会計精査を職員としましたが、フランス・アンジー市在住の荒木画伯の御尽力のおかげで随分と経費を軽減することが出来ました。またアンジー市マーク邸での開催においては地元および周辺の町に行事開催を知らせるポスターやパンフレットを自前で作成されお二人で一軒一軒配られたとの事で、そのご尽力に心から感謝申し上げました。
おかげさまで開催当日は予想をはるかに超える入場者で賑わい、また開催翌日からもアンジー市以外の町からも沢山の方が墨蹟禅画展を見学に来られたとの報告を受け大変嬉しく思いました。
坐禅会の準備 マーク氏、荒木画伯と 通訳を担当された萩様
坐禅会開催においてはマーク氏の計らいで隣町の立派な柔道会館をお借りすることが出来、参加者も約30名ありその殆どが初めての坐禅体験ということで通訳を介して坐禅の仕方や意義など丁寧に説明し、とても良い雰囲気の中で実施出来たように思います。
当初はマーク邸の野外広場で坐禅をする予定だっただけに、坐禅をするのに相応しい会場で出来たことに対しても深く感謝申し上げました。その後、マーク氏と荒木画伯が道場長に御礼の品として和尚の墨蹟「柔」「武道」「柔道」の額を差し上げましたところ大変喜ばれたとのことでした。
今回の催事開催に於きまして、マーク・イゴネ氏と荒木画伯には並々ならぬご尽力とご協力を賜り素晴らしいギャラリーと催事の場所を御提供頂きましたことに重ねて感謝御礼申し上げる次第です。
三井様 と 萩様
高城様です
催事当日朝の御祈祷 マーク氏の書斎にて
海外での催事を実施するには多くの方々とのご法縁が必要不可欠で、今回も荒木画伯の御友人で通訳やホテルの予約などを担当してくださった三井様、高城様、萩様、中松様にも心から感謝申し上げます。海外での催事を実施するにはその裏側に多くの方々のご協力と御支援が有り、皆様のご尽力のおかげで無事に円成する事が出来るものです。
作りたてのおにぎり で 昼食のおふるまい
マーク邸で 催事を手伝ってくださった近所の皆様も 坐禅体験
「自利利他(じりりた)」の仏教の教えを今後は日本で実施して参りたく念じております。明日のブログでは墨蹟禅画展を振り返ってみたいと思います。まもなく子供たちの長い長い夏休みに入ろうとしています。さらに猛暑が続いていきますが、くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より