和尚のちょっといい話
![]() |

金沢城 鼠多門

連日の除雪からようやく解放され、本日は久しぶりにお気に入りコースの金沢城鼠多門より城内を巡るウオーキングに出掛けました。雪景色の金沢城内は初めて見る景色で、この時期観光客もまばらで絶景を独り占めしたような実に爽快な気分を味わいました。これまでの疲れをいっぺんに払拭出来たほど感動しました。




どうかブログをご覧くださっている皆様にもこの時季是非味わって頂きたい風景で、降雪も約50センチほどあり特に五十間長屋を望む景色は圧巻でした。ベンチに腰を掛けてしばし瞑想しましたが、ふと現在進行中の大安禅寺諸堂修理保存工事が脳裏に蘇り歴史の重みを感じたものです。

大安禅寺 本堂への渡り廊下にて



先般自坊に戻った際、一般拝観者の見学ルートで本堂の修復現場を見学しました。本当にタイムスリップするかのように建設当時の状況がくっきりと見え、歴史建造物復元の重要性を認識したものでした。約7年後に完成予定の卑山重文諸堂の修復なった晴れ姿を心待ちしています。



和尚の部屋で 孫たちが宿題中

さて孫達が和尚の部屋で宿題をしている姿が実に無邪気で愛らしく、思わずシャッターを切りました。大変心が癒されましたが、先般御来寺下さった御姉妹の笑顔も素敵でした。コロナ禍に有って笑顔の姿がなにより一番ですね。

澤本さん・長尾さん御姉妹

福邦銀行金沢支店の 米田さんと

なお本日のウオーキングの歩数ですが、1万1833歩と初めて1万歩を超えました。お天気の状況を見ながらウオーキングを続けていきましょう!チョー気持ちいい! 友峰和尚より 
犀川大橋からの 本日の風景


