9月, 2025年

第4398話

2025-09-01

 ちらほらと咲き始めた萩の花 / 宝勝寺境内 

 

今日から9月長月(ながつき)に入りましたがいっこうに気温は下がらず相変わらず猛暑日となっています。今は残暑見舞いの時期ながらとてもとても残暑どころか夏真っ盛りといった感じで、なんともお見舞いの言葉も無いほどです。月替わりということで須弥壇の御本尊並びに裏仏壇にお祀りしてあるお檀家各祖霊お位牌のお水を新しく入れ替えましたが、このところの猛暑続きでお茶碗の水はすぐに無くなってしまい1ヶ月の間に数回お水を供えるようにしています。

 

福邦銀行金沢中央支店の堀口さんと 社会情勢の話題

 

午前中に少林寺御檀家総代 宮﨑家の月参りに出向きましたが、長い長い学童達の夏休みも終わり街なかは日常の静けさを取り戻したようでした。初秋を迎えると言えば「観月」ですが今年は3年ぶりの皆既月食が見られるとの事で、7日(日)の深夜から8日(月)の未明より月が欠け始め明け方にかけて赤銅食の月を観賞できるそうです。普段はあまり気にかけない天空の月ですが、やはり9月の声を聴きますと夜空を見上げてしまうのは和尚だけなのでしょうか。昨晩も本当に綺麗な月を眺めることが出来ましたから、9日(月)深夜の皆既月食を期待したいと思っています。ちなみに今年の中秋の名月は10月6日(月)だそうです。

 

新秋の七草 ほととぎす

 

さて大安禅寺の彼岸会並びに放生会が9月23日(火)午前10時半より厳修予定となっておりますが、今年最後の年中行事でもあり檀信徒の皆様はじめ一般の方々も自由に御参詣出来ますので多数のご来寺を願っております。「暑さ寒さも彼岸まで」となって欲しい今日この頃のようです。くれぐれもご自愛ください。友峰和尚より

 

Copyright© 2014 臨済宗妙心寺派 太白山 寶勝寺 All Rights Reserved.

〒921-8033 石川県金沢市寺町5丁目5番地76号
電話:076-287-3870